fc2ブログ

Another op.4~Put flesh-輪郭-~

2012年08月22日 00:55

器の形が少しずつ浮かび上がる第4回。
僕は何も知らぬまま、次の犠牲者が生まれる。

・六月の死者/不可シ呪

<あらすじ>
桜木ゆかりの死のショックから自然気胸を再発させた恒一はあれから学校を休み、病院通いの毎日だった。幸いにも、再入院にはならなかったものの、後日、久しぶりに学校の教室に入るとクラスメイトの反応が急によそよそしいものになっていた。三年三組に「何か」があると感じている恒一は独自に調査を進めるものの未だその全貌を掴めずにいた。



<感想>
前回の「引き」がとんでもない引きでしたが、今回の「引き」もとんでもないものでしたw桜木さんに続いて、水野さんまでも…何だい、これは!私は怒ってるよ!彼女たちが何をしたって言うんだい!こんな可愛い美少女たちを容赦なく消してくなんて。こんな理不尽なことはないよ!だからこそ、インパクトも大きいのだと分かっちゃいる…分かっちゃいるが…原作でもここまで惨たらしい描写はなかったよ!顔がグシャアなんてなかったよ!

…さて、熱くなるのはここまでにして。

水野さんのエンドシーンは映像化ならではの見事な表現と流れでございました。前述の通り、原作ではアニメで表現されたような出来事がああまで具体的に描写されてるわけではなかったので、このシーンも半ばオリジナルと言えるシーンで、上手く膨らませた秀逸なシーンだと思いました。死へのカウントダウンが迫る恐怖と焦燥感とがすごく伝わってきます。



綾野彩との会話シーンも原作にはないオリジナルシーンで、これはその前のシーンで水野さんが語っていた「普通起こり得ないような事故」を表現したこれまた上手い追加シーン。桜木さんの件ももちろんその事例の一つではあるのですが、アニメの尺用に膨らませた場面で、こういうオリジナル要素が原作既読組にも楽しめる配慮がなされていていいですよね。
そもそも、赤沢さんですら原作ではここまで出張ってこないので、なおさら他のクラスメイトがこうして表現されるのがこの作品に初めて触れるような新鮮な感覚を与えてくれます。「対策係」が赤沢さん以外にもあの中尾くんや杉浦さんもいるのね。この辺りも面白かったんですよね。



今回は以上のような「不可思議な事故」を中心とした話だったので、「見えない死の呪い」ということで「不可視(死)の呪い」→「不可シ呪」としました。
うーん…私はラノベ作家にはなれんなwネーミングセンスゼロw中二病的にルビを振るなら「インビジブル・カース」とかw

こうした、「不可思議な事故」と三年三組がどのような関わりを持っているのか…それは次回以降、ですね。タイトル通り、「骨組」は出来上がってきてます。



次回、Build limbs-拡散-。
悲劇の連鎖は拡がっていく。それは、誰の怨嗟の声か。
スポンサーサイト



TARI TARI op.3~振ったり 出会ったり~

2012年08月11日 01:09

合同発表会が終わり、再び、合唱部が始動する第3回。
またもや合唱部廃部の危機。ゼロからの部員集めに東奔西走。

・微妙な距離感

<あらすじ>
合同発表会の終了と共に三人に戻った合唱部は改めて数合わせではない、戦力になる部員を探すことになる。同じ頃、一人きりのバドミントン部員の田中大智も教頭から廃部を言い渡され、途方に暮れていた。そこに目をつけた来夏は彼にバドミントン勝負を挑み、合唱部が勝ったら大智が合唱部に入部することを条件にしたのだが、その勝負の行方は―――。



<感想>
三度目の正直!とうとう、来夏の入浴シーンが!来夏と紗羽ちゃんの水着シーンもあるよ!

…と、それはさておき、こほん。

今回は「微妙な距離感」ということで、合唱部三人の距離感について。

来夏と和奏は未だに名字に「さん」付けとどこか他人行儀なものに対し、和奏と紗羽とは出会って間もなく名前で呼び合う関係になっていました。
大智とのバドミントン勝負に勝った後で合唱部三人で喜びあう場面で判明する事実ですが、来夏はこの事実に驚きや戸惑いを隠せません。
来夏の側では和奏との間に「壁」はないと思っているのでしょうが、和奏の側では来夏に対する何かしらの「壁」を意識的か無意識的かはともかくあるのでしょうね。
来夏と和奏も名前で呼び合える関係になるといいのですけど…その時こそ本当に合唱部が一つになった瞬間かもしれませんね。

一応、漫画版も読んでいるので、これについての原因や理由はあれこれと書けそうなのですが、アニメではまだそこまで話が進んでいないので、これについては後にまたかけたらいいです。
少し触れるならば、和奏が来夏のどこにひっかかりを感じているのかは、やはり、「音楽」に対する取り組み方や姿勢、スタンスだと思います。これは、教頭もひっかかりを感じているところなのですが、紗羽や大智の視点まで引いてみると、「音楽」に限らず、「物事」に対する取り組み方や想いが他のキャラとは違うのですよね。
それでも、和奏が来夏のことを完全に否定しているわけではありません。それは、和奏が合唱部の退部届を出そうとしながらも、結局、出せなかったことからも前回の話からも分かると思います。

ちなみに、漫画版ではこの「微妙な距離感」というのは全く上手く出せていませんねw紗羽ちゃんは出会って瞬間和奏のことを名前で呼びますので。しかも、和奏や教頭の黒い部分が濃く表れ過ぎてて、ギスギスドロドロしてますね。
アニメと比べると、漫画版は質は数段落ちますが、興味本位で読んでみるのもありかもしれません。アニメとは違った構成になっているので、もう一つの「TARI TARI」が楽しめると言えば、楽しめます。
「花咲くいろは」の漫画版もまだ連載が続いて、佳境に入っていますが、こちらの出来はアニメと遜色ないほどなので、私としては「TARI TARI」の漫画版も期待していたのですが、今のところはちょっと否定寄り。



和奏の母親と校長との繋がりや、教頭と合唱部の繋がりが見えてきたりと着々と物語のピースが組み上げられていくのが感じられます。全ての真実が明らかになった先にどんなストーリーが待っているのかわくわくしますね。



しかし、まぁ、「合唱時々バドミントン部」とはこのよくばりさんめ、と思いましたが、来夏らしいなぁと微笑ましくもなったものです。
私が小学生の時にも「鉄人クラブ」というものがあったのですが、このいかついクラブは何をするのかと言いますと、サッカーしたり、野球したり、プールに入ったりと…スポーツ全般をやるクラブだったのですw文字通り、野郎しかいない華のないクラブだったのは言うまでもない。



次回、怒ったり 踊ったり。
謎の外国人とご老人の正体は…?



・「TARI TARIラジオ ゆったりまったり放課後日誌」 第5回
2話の紗羽ちゃんに惚れた方はやはり多いな…ライバルがいっぱい。産婦人科にいた紗羽ちゃんは何か、こう…ねw何かそそられるものがあるよね!?(何故か同意を求める)
合同発表会での二人の「心の旋律」は来夏が主旋で、紗羽がそれを支えるハモリの役割でしたが、合唱曲らしい良い曲、良い歌声でした。今回のEDは男子二人が揃った「潮騒のハーモニー」でしたが、これもまた見事なハーモニーでございました。このハーモニーの最後にミックスされるのはあやひーの歌声ですが、いやはや、本当にどうなるのか期待せざるを得ませんね。

Another op.3~Bone work-骨組-~

2012年08月03日 22:36

惨劇の幕が上がる第3回。
どこからが始まりだったのか。いつからが始まりだったのか。未だ僕は何も知らない。

・五月の死者/存在証明

<あらすじ>
人形館にて恒一は鳴から二十六年前の三年三組に起きた不思議な現象について教えられる。この話には続きがあるようだが、誰に訊ねてみてもはぐらかされるばかり。しまいには、勅使河原からはいないものの相手をするのはよせとまで忠告を受け、自分が見ている鳴の存在について疑心暗鬼になってしまう。話しの続きは来月になれば教えてくれるようだが―――。そして、中間考査の日に事件は起きる!



<感想>
前回に引き続いて地味な回に思われるかもしれませんが、実は、今回は会話の端々に伏線が張られているところが原作においても巧妙に隠されていて上手いと唸らされるところです。その伏線が明かされて感激するか落胆するかは私たち次第ですが、どちらかというと私は後者の側で、ちょっとがっかりしたクチですw「そんなもんか…」と思われる方も少なくはないはずで、まぁ、それについては後になって結果が勝手についてくることでしょう。

ただ、それでも今回の描写が秀逸だと思うのは、伏線に加えて、「見崎鳴の存在」を不安定にしてホラー性を演出していることなんですよね。恒一には鳴が見えているのに、他人には鳴が見えていないように感じさせるつくりは、果たして彼女は本当に生きている人間なのか、それとも、幽霊なのかと恒一の思考を惑わせます。その前に、二十六年前の三年三組の「ミサキ」の話を聞かされているのが、それに追い打ちをかけますね。

今回は「引き」が衝撃的なものになりました。
原作を読んでいた時も、桜木さんの死に「うわあぁぁぁ―――!」と叫んだ私ですが、アニメでも叫んでしまいましたwこんなにも可愛い委員長が最初の死者になってしまうなんて世の中なんて理不尽なんだ!と思ったものです。この理不尽がまだまだ続くからAnotherは恐ろしい…。
映像で見せられると、まぁ、何と言いますか…ビクンビクンしてましたね。



今回の描写はほとんど原作にもあるものでしたが、それを演じる役者が異なっているのが、原作既読者としては面白かったところなのではないでしょうか。

新規で追加されてたシーンとなると、「進路」の話が微妙に膨らまされていましたね。あの話は恒一、勅使河原、風見の三人で終始する話だったのですが、アニメでは赤沢さんも絡んできてました。風見が桜木さんのことを意識してると思わせるようなシーンや赤沢さんの東京への過剰な反応はどのように活かされるのか楽しみなところです。…尾崎の赤沢さんへの好意や恒一への嫉妬も後の伏線なのでしょうね。

次の修学旅行のくだりなんかは原作では勅使河原が担当してましたが、アニメでは桜木さんでした。加えて、桜木さんの東京への憧れを感じさせる描写も入っていました。赤沢さんも桜木さんも女子高生ならではの純粋な都会への憧れというよりも別の感情があると思われるのですが…。

進路のシーンでは目がぼうっとしてて、いわゆる放心状態だった桜木さん。その放課後に恒一を誘ったところを鑑みると、何かの「予感」でもあったのでしょうかね。…これについては後に触れる機会がある、かな?
それにしても、放課後に女の子から「一緒に帰ろう」のお誘いとは…くそっ、くそぅ、うらやましい!尾崎くんの気持ちが分かってしまうなんて。



次回、Put flesh-輪郭-。
少しずつ形になっていく。悲劇の連鎖と共に。

Book report op.14~August 2012~

2012年08月01日 23:51

7月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1353ページ
ナイス数:7ナイス

輪廻のラグランジェ2 (MF文庫J)輪廻のラグランジェ2 (MF文庫J)
この作品におけるノベライズはあくまで「おまけ」程度の位置付けというのが何とも悲しい。アニメで行われた出来事の羅列があるだけなので、感情が揺さぶられることもない。ある媒体の作品を別媒体で発表する際の醍醐味の一つは「いかに自分流にアレンジするか」なんてこともあってもいいと思っているですが、そういう気概というのも感じられず、いま一つ楽しむポイントがないのですよね…。まぁ、Season2のいい復習になりました。
読了日:07月01日 著者:月見草平


はぐれ勇者の鬼畜美学(エステティカ) (HJ文庫)はぐれ勇者の鬼畜美学(エステティカ) (HJ文庫)
タイトルの「鬼畜美学」がよく表れていたのが3章でしたが、よくもまぁ、あの内容からいい方向に纏めたなぁと思いますwあのサブタイトルは詐欺に近いような気もしますが、その通りだとも言えなくもないw主人公…よりも三人娘の(百合百合な)関係に期待したいのは私だけか。前々作のファンタジー要素と前作のエロティック+コメディの要素を上手くミックスしてきた作品だと思います。
読了日:07月05日 著者:上栖 綴人


はぐれ勇者の鬼畜美学(エステティカ)Ⅱ (HJ文庫 う)はぐれ勇者の鬼畜美学(エステティカ)Ⅱ (HJ文庫 う)
主人公が強いことは分かるのですが、その「強さ」をどう表現していくかがこの作品においては課題になりそうですね。ランキング戦がもう少し戦略的要素に沿ったものだと良かったのですが、どうにも力押しで無理矢理最後まで描写しましたという感じがします。二章は後の展開の前フリなのかもしれませんが、ここは省いてもっとランキング戦に時間も分量も割いて欲しかった。相変わらず三章がこの作品のタイトルに沿った内容なので、そこは良かった部分です。
読了日:07月14日 著者:上栖 綴人


人類は衰退しました 5 (ガガガ文庫)人類は衰退しました 5 (ガガガ文庫)
学舎時代の「わたし」はまた随分と荒んでいるといいますか、達観してるといいますか…でも、やっぱり「一人」で居たくはなくて、「友達」と笑いあえる光景を諦めたくなくて、のばらの会に参加することになりますが…。人間は誰しもが「本音」と「建前」を使い分けて生きている生き物で、その「ズレ」の大きさに「わたし」も「Y」も辟易していたわけで、そんな二人が「友達」になる学舎時代の「わたし」のエピソードはその過程も含めて、秀逸でした。しかしな、「巻き毛」ちゃんだけは最後の砦として信じたかったよw
読了日:07月26日 著者:田中 ロミオ


人類は衰退しました 6 (ガガガ文庫)人類は衰退しました 6 (ガガガ文庫)
前巻の「いちにちいちじかん」に引き続き、今巻の「すかいはい」と「さぶかる」もどうにも後に残るエピソードじゃないのが気にかかるところ。どちらもこの作品の色は出ていて、良くできてはいるのですが、話として面白い…それで、終わってしまう。振り返って、話自体や「わたし」に想いを馳せる機会がないんですよね。カラー絵で「わたし」の「解☆決(横ピース)」が拝めるので、それで差引ゼロでしょうかw
読了日:07月31日 著者:田中 ロミオ

2012年7月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター









先月は5冊読了。私的には頑張って読んだつもりです。とはいえ、まだまだ読みたい本は山積み。むしろ、増える一方なのです。今月は6冊を目標にしよう。

絶賛アニメ放送中の作品を中心に読みました。

「輪廻のラクランジェ」の小説版は特に目を見張るようなところもないので、私としては珍しく売ってしまいました。次巻以降はおそらく古本屋で買って暇がある時に読むくらいだと思います。かなり優先度は低くなりました。アニメの方はやはり背景は何より色彩が綺麗なのだなと気付かされるものでした。あれは文章では表現できないアニメならではのものでその点でアニメは優れていますよね。

「はぐれ勇者の鬼畜美学」は最早大半のアニメ通の方からは評価低いですね…。予想していたとはいえ、辛いところがありますなぁ。内容としてはそこそこだと思いますけど、何をやるにしても中途半端になってしまっていて一番いけないパターンをアニメでは突き進んでいるような気がします。「聖水の絆」のシーンはこの作品のウリといいますか、肝になるシーンだったのにあの体たらくでは致し方ないか。人を選ぶ作品なのだから、切り捨てるところは切り捨てないといけませんよね。

「人類は衰退しました」は造りは良しですが、構成の意図は見えなかったりする。「ひみつのこうじょう」は起承転結の「起」に向いてる話とは思えないし、「さぶかる」も後に残る話じゃないので。後は、OPの映像も良く分からなくて、あれはイメージとは違うかなぁ。曲もこの作品の雰囲気にはそぐわないような…いや、曲単体は好きですよ。この反対がED。これぞ私のイメージを飛び越えたもので予想以上に雰囲気にぴったりのナイスな曲と映像でございます。



…と、まぁ、ちょっと他のアニメの感想も書いてみました。
アニメ繋がりで本の話に戻すなら、実は、「氷菓」をとても読んでみたいのですよね。すごい「私、気になります」状態なんですけど、はたして、読む機会はあるだろうか。アニメやってる内に読みたいんだけどなぁ。


最近の記事